アメーバオウンドで作ったサイトにSNSを連携させる!!
当ページの想定利用者
- Ameba Ownd(アメーバオウンド)で作ったホームページの集客力を高めたい
- ホームページにSNSを連携させることは可能?
- そもそもSNSをビジネス利用する意義って?
- どんなSNSを使えばいいのか分からない
- SNSで投稿した情報をホームページに掲載する方法を教えてほしい

SNSを使って集客力を爆発させる!!
ホームページ作成サービス「Ameba Ownd(アメーバオウンド)」を使えば、わずか5分でホームページを作成できますが、そのまま公開しても多くのユーザーを集客することは困難と言わざるを得ません。
まずは各ページに掲載する情報の追加・削除・編集を行って、さらにアメーバオウンドの管理画面で各ページのSEO対策を行うことが、ホームページの集客力を高めるには必須です。
そしてさらにSNSを利用して情報発信を積極的に行えば、更なる集客力の強化が見込めます。
「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)」とは、インターネット上で不特定多数の人との間でコミュニケーションを取ることができるウェブサービスのことです。
代表的なSNSとしては「ツイッター」「インスタグラム」「フェイスブック」「LINE」などが挙げられます。
当初は個人の間でもてはやされたサービスでしたが、昨今ではビジネスにおいても積極的に利用されるようになっています。
SNS運用を軌道に乗せれば、ホームページの集客戦略は磐石!!
今やビジネスシーンにおいてもSNSの情報発信力・影響力は無視できず、SNS運営はホームページ集客・情報拡散のための必須ツールと言っても過言ではありません。
SEO対策もホームページの集客力向上には欠かせませんが、あくまでGoogleなどからのキーワード検索対策なので検索フォームという玄関口に依存してしまう欠点があります。
その点でSNSは独自の検索システムによって情報検索が行われていることから、Google検索とは異なるホームページへの入口を設けられて、全体的な間口を広げることに繋がるので、集客戦略としては非常に有意義です。

SNSをホームページに連携させる方法を解説
本記事では、無料で使えるホームページ作成サービス「アメーバオウンド」で作成したホームページにSNSを連携させる方法について解説していきます。
一見すると小難しそうですが、SNSを連携すること自体はまったく難しいものではないので、本記事を参考にしてもらえれば、初心者の方でも簡単にサービスを紐づけることができますよ。

それでは早速、ホームページ作成サービス「アメーバオウンド」で作成したホームページにSNSを紐づけて掲載する方法について、詳しく見ていきましょう。
なお「アメーバオウンド」でゼロからホームページを作成する方法については、下記の記事を参照しましょう。
関連リンク【アメーバオウンド:ホームページの作り方】Ameba Ownd無料プランでホームページ作成する方法|サイトの基本構造は5分でサクッと作れる!
本記事の内容
「アメーバオウンド」ホームページのSNS連携方法|SNSをホームページに連携させる意義
ここではSNSをホームページに連携させることの意味について、簡単に解説しておきたいと思います。
なぜSNSを連携させるのか
ホームページにSNSを連携させる理由は、端的に言ってしまえばホームページの集客力アップに他なりませんが、主な理由としては次の3つが挙げられます。
SNSを連携させる理由
- ホームページの玄関口を増やせる
- 新規顧客層の開拓に有効
- セルフブランディング効果がある
ホームページの玄関口を増やせる
SNSをホームページと連携させることで、ホームページにアクセスするための入口を増やすことができるというのが、SNSを連携させる最たる理由の一つでしょう。
SNSは検索フォームを経由した流入とはまったく別の経路になるので、純粋にSNSを利用するだけでホームページへのアクセスポイントを増やすことになります。
SNS運用が上手くいけばいくほど投稿した情報は拡散されて、通常では考えられない数のユーザーにアプローチすることができるので、集客力の向上につながることは明白。
昨今のビジネスシーンにおけるホームページ運用では、SNS連携はやらない選択肢は無いと言っていいでしょう。
新規顧客層の開拓に有効
新規顧客の開拓は現実のビジネスシーンはもちろん、インターネット上でも同様に難しいものですが、SNSなら自ずと従来とは別次元のアプローチ方法で情報発信することになるので、新規ユーザーの獲得が大いに見込めます。
Google検索では決して訪れないユーザー層に訴求できるとあって、その集客効果は想像を斜め上行くことが多く、その意味でもSNSを利用しない手はありません。

セルフブランディング効果がある
またSNSを活用することは、自社良好なイメージを広げてビジネスに活かすマーケティング手法である「セルフブランディング」にも有効です。
ユーザーに親近感を抱いてもらって、自社商品・サービスを身近に感じてもらえるようになるので、近年ではセルフブランディング効果を狙ったSNS運用を行っている企業が数多く存在しています。
今やSNSはビジネスシーンの必須ツール
無料で自社の商品・サービスの情報を発信して多くの人に届けられる広告媒体というのは、他に類を見ません。
それゆえ昨今のビジネスシーンにおいてSNSは、もはや欠かすことのできない重要なツールとして認知されています。
そんなSNSをホームページと連携させないのはモッタイナイ!!
SNSを運用しているなら連携させなきゃ損ですし、まだ運用していない場合は、ぜひこの機会にSNSの利用を検討してはいかがでしょうか。
>>目次へ戻る
「アメーバオウンド」ホームページのSNS連携方法|SNSの連携方法
ここでは「Ameba Ownd(アメーバオウンド)」で作成したホームページにSNSを連携させる方法について、解説していきます。
SNSの連携方法
ツイッターを連携させる
まずはホームページ上にツイッターの投稿内容を掲載する方法から見ていきましょう。
ツイッターの投稿を掲載したいページの編集画面を開く
まずはアメーバオウンドにログインしましょう。
ログインしたら管理画面左にある「ページ編集」をクリックします。
「ページ編集」画面が表示されたら、ツイッターの投稿を掲載したいページをさらにクリックしましょう。
ツイッターの投稿内容を掲載する
ページの編集画面が表示されたら、画面左にあるブロック一覧から「Twitter」をクリックしましょう。
ブロックをクリックすると、ブロックがマウスカーソルに追従するようになるので、画面右側に表示されているページの中でツイッター投稿を掲載したい箇所に合わせます。
掲載可能箇所には「+ブロックを追加」と表示がされるので、そこでクリックしましょう。
ブロックが挿入されると自動的にツイッターのユーザー名を入力するフォームが表示されるので、ここに表示させたいユーザー名を入力します。
入力したら「OK」をクリックしましょう。
ツイッターのユーザー名は、ツイッターのプロフィール画面を開くことで確認できます。
これで入力したユーザー名に該当するツイッターアカウントの投稿がページに表示されるようになりました。
どのように表示されているか確認するため、画面右上の「プレビュー」をクリックしてみましょう。
ツイッターの項目が追加されて、投稿内容などが掲載されているのが確認できます。
ツイッター投稿の表示内容を変更する
掲載されたツイッター投稿の表示内容を変更する場合は、ツイッターのブロックをクリックして表示されるメニューにある「オプション」をクリックしましょう。
すると新たに複数の編集項目が表示されるので、適宜変更してプレビュー画面を見ながら望ましい形に仕上げていきましょう。

>>目次へ戻る
インスタグラムを連携させる
続いてはインスタグラムの投稿内容を掲載する方法について見ていきましょう。
インスタグラム連携の設定をする
まずはアメーバオウンドにログインしましょう。
ログインしたら管理画面左にある「設定」をクリックして「ソーシャルメディア連携」をクリックしましょう。
続いてインスタグラムの項目にある「連携」をクリックしましょう。
するとインスタグラムに自動的にアクセスされて、連携を承認するページが表示されます。
特に問題がなければ「承認」をクリックしましょう。
サービス側で自動的に設定を行ってくれます。
設定が終了するとアメーバオウンドの管理画面が再度表示されます。
先ほどのインスタグラムの項目部分にインスタグラムのアカウント名が表示されていれば、連携設定は完了です。
インスタグラムの投稿内容を掲載する
まずは管理画面左にある「ページ編集」をクリックしましょう。
「ページ編集」画面が表示されたら、インスタグラムの投稿を掲載したいページをさらにクリックしましょう。
ページの編集画面が表示されたら、画面左にあるブロック一覧から「Instagram」をクリックしましょう。
ブロックをクリックすると、ブロックがマウスカーソルに追従するようになるので、画面右側に表示されているページの中でインスタグラム投稿を掲載したい箇所に合わせます。
掲載可能箇所には「+ブロックを追加」と表示がされるので、そこでクリックしましょう。
ブロックが挿入されると自動的にインスタグラムのユーザー名を選択するメニューが表示されるので、ここで表示させたいユーザー名を入力します。
選択したら「OK」をクリックしましょう。
これで選択したユーザー名に該当するインスタグラムアカウントの投稿がページに表示されるようになりました。
どのように表示されているか確認するため、画面右上の「プレビュー」をクリックしてみましょう。
インスタグラムの項目が追加されて、投稿内容などが掲載されているのが確認できます。
インスタグラム投稿の表示内容を変更する
掲載されたインスタグラム投稿の表示内容を変更する場合は、インスタグラムのブロックをクリックして表示されるメニューにある「オプション」をクリックしましょう。
すると新たに複数の編集項目が表示されるので、適宜変更してプレビュー画面を見ながら望ましい形に仕上げていきましょう。

>>目次へ戻る
「アメーバオウンド」ホームページのSNS連携方法|まとめ
「【アメーバオウンド:ホームページにSNS連携する方法】Ameba Owndで作成したホームページにSNSを連携させる方法|Twitter・インスタ投稿を掲載」と題して、アメーバオウンドで作成したホームページにSNSを連携させる方法について、詳しく解説してきました。
SNSをサイトと連携させて、集客力を最大化させましょう!
ホームページのSEO対策は集客力アップに欠かせない対策ですが、あくまでGoogleに代表される検索フォームからの流入対策に留まるので、集客戦略としてはもう一歩進んだ対策を講じたいところです。
そこでSNSをホームページと連携させて情報発信を行えば、まったく新しいホームページの玄関口を設けることができ、より多くのユーザーに情報を訴求できるので、あなたのホームページの集客力は格段に向上すること請け合い!
SNS運用は集客力の向上と同時にセルフブランディングにも有効なので、ビジネスシーンで使わない手はありません。ぜひこの機会にホームページとSNSを連携させることを前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
【まとめ】無料で簡単にホームページが作れるサービス
「専門知識が無い初心者だけど、ちょっとしたホームページを無料で簡単に作りたい」
そんな望みを叶えてくれる無料の「ホームページ作成サービス」についてまとめた記事を公開しています。
お金をかけずに見栄えの良いホームページを作成できるサービスを厳選してご紹介しているので、興味のある方は要チェック!
関連リンク初心者でも完全無料で作れるホームページ作成サービスをご紹介
