JIMDOで作ったサイトのフッター編集方法を解説!!
本記事の想定利用者
- JIMDO(ジンドゥー)で作ったホームページのフッターを編集したい
- フッターに情報を追加したり、レイアウト変更したりする方法は?

JIMDOでホームページを作ったら、まずやっておきたい編集
ホームページ作成サービス「JIMDO(ジンドゥー)」を使えば、わずか5分でホームページが作れますが、そのまま公開するには掲載情報が不十分です。
サイトを構成する各部のデザインや掲載内容を調整したり、サイト内の情報の過不足をチェックしてコンテンツを追加・削除したりするなどして、万全を期す必要があります。
その中でも優先的に行いたいことが、ホームページのフッター整備です。
回遊性の向上に貢献するフッターの構成
ホームページを構成する要素の中でもフッターは、ヘッダー同様にホームページの回遊性に大きな影響を及ぼす重要な要素です。
ホームページに集客力があっても、肝心のサイト内コンテンツに簡単にアクセスできる導線が確保されていなければ、集客効果を最大化できません。
そのためより多くの人が目当ての情報にリーチできるようにするには、ホームページのフッターを整備することが肝要です。

押さえておきたいフッターの編集方法について解説
本記事では、無料で使えるホームページ作成サービス「JIMDO(ジンドゥー)」でホームページを作ったあと、優先的に行いたいフッター編集の方法について解説していきます。
JIMDOで行えるフッター編集については、本記事を参照してもらえば、フッターの整備は万全を期すことができるでしょう。

それでは早速、ホームページ作成サービス「JIMDO」でホームページを作ったあとに行いたいフッター編集について、詳しく見ていきましょう。
なお「JIMDO」でゼロからホームページを作成する方法については、下記の記事を参照しましょう。
関連リンク【JIMDOホームページの作り方】ジンドゥー無料プランでホームページ作成する方法を解説|サイトの基本構造はAIビルダーに任せれば5分で作れる!
本記事の内容
「JIMDO」ホームページのフッターを編集する|編集画面にアクセスする
ここでは「JIMDO(ジンドゥー)」で作成したホームページのフッターを編集するための画面にアクセスする流れについて、解説していきます。
管理画面にアクセスする
まずは「JIMDO」公式サイトにアクセスして、ログインしましょう。
ログインしたら、フッター編集を行いたいホームページをクリックしましょう。
これでホームページ個別の編集画面にアクセスできます。
編集画面が表示されたら、設定を行う準備は万全です。

>>目次へ戻る
「JIMDO」ホームページのフッターを編集する|表示コンテンツを指定する
ここでは「JIMDO(ジンドゥー)」で作成したホームページのフッターに様々な情報を掲載する方法について、解説していきます。
コンテンツ表示のメニューを開く
まずはフッターに表示するコンテンツを指定するためのメニューを開きましょう。
フッターにマウスカーソルを合わせると表示される左側の「目」のマークをクリックしましょう。
すると新たな編集メニューが表示されます。
ここを編集することでフッターに表示するコンテンツを設定していきます。
表示するコンテンツを指定する
各項目をクリックすることで表示・非表示を変更できます。
フッターメニューに表示させたい項目を適宜クリックして表示させましょう。
コンテンツ表示の指定は、これで完了です。
メニューを作成する
ここではヘッダーのグローバルメニューのようなメニューを、テキストリンクを用いてフッターにも設置してみましょう。
先ほどのコンテンツ表示の編集メニューを開いたら、「テキスト」の項目をクリックしましょう。
するとフッターに「テキストを入力してください」と書かれたテキストボックスが表示されます。
これをクリックしてテキスト入力を行いましょう。

メニュー項目を入力し終えたら、一つのメニュー項目をクリック&ドラッグで範囲選択して、「リンクを挿入」ボタンをクリックしましょう。
「リンクを設定」メニューが表示されたら「ページ」をクリックしましょう。
すると「ページへのリンク」メニューが表示されるので、あとは範囲選択したメニュー項目に合ったリンク先のページ名をクリックするだけです。
以上の作業をすべてのメニュー項目で行えば、フッターのメニュー作成は完了です。
SNSアイコンを設置する
続いてフッターにSNSアイコンを設置してみましょう。
先ほどのコンテンツ表示の編集メニューを開いたら、掲載したいSNSアイコンをクリックしましょう。

ツイッターアイコンが表示されたら、これをクリックして「URLを入力」と書かれたフォームにリンクを貼りたいツイッターのURLを入力します。
入力したらエンターキーを押して確定させましょう。
これでツイッターアイコンのリンク設定は完了です。
他のSNSボタンも同じ要領でリンク設定を行うことができます。

>>目次へ戻る
「JIMDO」ホームページのフッターを編集する|レイアウトを変更する
ここでは「JIMDO(ジンドゥー)」で作成したホームページのフッターレイアウトの変更方法について、解説していきます。
レイアウト変更のメニューを開く
まずはフッターレイアウトを変更するためのメニューを開きましょう。
フッターにマウスカーソルを合わせると表示される左側の「単語カード」のようなマークをクリックしましょう。
すると編集画面左側に「フッターデザイン」という新たな編集メニューが表示されます。
ここの設定を変更することでフッターのレイアウトを調整していきます。
背景色を指定する
フッターの背景色を変更するには「背景色」の項目に表示されているカラーを選択します。
望ましい色味を選択しましょう。
レイアウトを変更する
「レイアウト」の項目にいくつかのレイアウトが用意されているので、右側のプレビュー画面を参照しながら望ましいレイアウトを指定しましょう。
全ての項目を設定し終わったら、編集画面左上にある「完了」をクリックして設定を確定させましょう。

>>目次へ戻る
「JIMDO」ホームページのフッターを編集する|まとめ
「【JIMDOホームページのフッター編集】ジンドゥー無料プランで作成したホームページのフッターを編集する|メニュー作成・レイアウト変更など」と題して、作成したホームページのフッターを編集する手順について、詳しく解説してきました。
フッターを整備して、情報を見つけやすいサイトにしましょう!
ホームページのフッターは、ただ単にメニューやホームページの名前を掲載する箇所ではなく、サイト全体の回遊性に関わる重要な部分です。
ユーザーの痒いどころに手が届くフッターが作り込めば、ユーザーはサイト内の至る所にある情報にアクセスしてくれる可能性が高まります。
これは「回遊性」と呼ばれますが、回遊性が高まることはGoogleのサイト評価に直結するので、結果的にGoogle検索の掲載順位を上げることになります。
またユーザーの使いやすさに配慮したホームページ作りにおいても、良質なフッターは必要不可欠なので、ぜひこの機会に目的意識を持ってフッターを作り込んでほしいと思います。
国内ナンバーワンシェアを誇るHP作成サービス「JIMDO」
JIMDO(ジンドゥー)は世界で2500万を超えるホームページを作成してきたドイツ生まれのホームページ作成サービスです。
KDDIグループが手掛けていることもあって、日本人にとっては使いやすい印象があることから、今では日本国内ナンバーワンのシェアを誇っています。
AI任せでホームページが作成できる”AIビルダー”が秀逸
JIMDO最大の特徴は、いくつかの質問に回答するだけでAIが良質なホームページを自動生成してくれる「AIビルダー」というサービスです。
驚くほど簡単にホームページの基本構造が作成できるとあって、初心者でも迷いなく最短5分ほどでホームページを作成することが可能です。
日本人向けに改良された操作画面が使いやすい
JIMDOは元々ドイツのサービスですが、2009年に大手通信会社KDDIが日本語版をリリースして以降、日本人にとって使いやすい操作感を追求したサービス提供が行われるようになりました。
そのため日本語版リリース以降は多くの日本人ユーザーに選ばれて、今や日本を代表するホームページ作成サービスとなり、国内シェア第1位を獲得するに至っています。
実際に作成されるホームページのクオリティも高いので、評判も上々というのも頷けます。

【まとめ】無料で簡単にホームページが作れるサービス
「専門知識が無い初心者だけど、ちょっとしたホームページを無料で簡単に作りたい」
そんな望みを叶えてくれる無料の「ホームページ作成サービス」についてまとめた記事を公開しています。
お金をかけずに見栄えの良いホームページを作成できるサービスを厳選してご紹介しているので、興味のある方は要チェック!
関連リンク初心者でも完全無料で作れるホームページ作成サービスをご紹介
