JIMDOで作ったサイトに新規ページを追加する方法を解説!!
当ページの想定利用者
- JIMDO(ジンドゥー)で作ったホームページに新しいページを追加したい
- 新規ページの作り方について、詳しく解説してほしい

トップページを作ったら、次は新規ページを作成しましょう!
ホームページ作成サービス「JIMDO(ジンドゥー)」を使えば、わずか5分でホームページ(トップページ)を作れますが、そのまま公開するには掲載情報が不十分です。
まずはトップページ内に掲載する情報の過不足をチェックして、掲載内容を追加・削除・編集することが欠かせません。
そしてトップページが整ったら、次に行うべきはトップページからアクセスできる新しいページの作成です。
新規ページを追加してホームページ全体の質を高める
ホームページを構成しているコンテンツ(掲載内容)は、Googleのサイト評価においても、ユーザーのニーズを満たすうえでも重要な要素です。
ホームページの集客力にも直接的に影響を及ぼすため、不足が無いよう意識的に情報掲載することが欠かせませんが、それらの情報は基本的に膨大で、とてもトップページだけに掲載し切れるものではありません。
(無理に掲載しても、読みにくさを招き、結局読まれないページになってしまいます・・・)
そこでトップページの情報を補足説明する場所として、新規ページが必要になってくるわけです。

押さえておきたい新規ページの作り方を解説
本記事では、無料で使えるホームページ作成サービス「JIMDO(ジンドゥー)」でホームページ(トップページ)を作ったあと、情報補足のために追加作成したい新規ページの作成方法について解説していきます。
JIMDOではページを構成する豊富なパーツが用意されているので、1ページ5分もあればサクッとページ作成が行えますよ。

それでは早速、ホームページ作成サービス「JIMDO」でトップページを作ったあと、情報補足・拡充のために作成しておきたい新規ページの作り方について、詳しく見ていきましょう。
本記事では、当サイトの解説記事で作成した「まちのコーヒーショップ」に「アクセス」ページを新規作成していきます。
なお「JIMDO」でゼロからホームページを作成する方法については、下記の記事を参照しましょう。
関連リンク【JIMDOホームページの作り方】ジンドゥー無料プランでホームページ作成する方法を解説|サイトの基本構造はAIビルダーに任せれば5分で作れる!
本記事の内容
「JIMDO」新しいページの作り方|編集画面にアクセスする
ここでは「JIMDO(ジンドゥー)」で作成したホームページの編集画面にアクセスする流れについて、解説していきます。
管理画面にアクセスする
まずは「JIMDO」公式サイトにアクセスして、ログインしましょう。
ログインしたら、編集を行いたいホームページをクリックしましょう。
これでホームページ個別の編集画面にアクセスできます。
編集画面が表示されたら、設定を行う準備は万全です。

>>目次へ戻る
「JIMDO」新しいページの作り方|基礎となるページを作る
ここでは「JIMDO(ジンドゥー)」で作成したホームページの掲載内容を補足するページの基礎部分の作り方について、解説していきます。
ナビゲーションメニューを表示させる
まずは編集画面左上にある「ナビゲーション」をクリックして、ナビゲーションメニューを表示させましょう。
新規ページを追加する
ナビゲーションメニューが表示されたら、「+新規ページを追加」をクリックしましょう。
すると新規ページのタイトルを入力するフォームが表示されるので、新たに作成するページ名を入力しましょう。
入力し終えたらキーボードのEnterキーを押して確定させます。
確定させると、まだ情報が一切掲載されていないヘッダーとフッターだけの新規ページが表示されます。
これで新規ページの基礎は完成です。

>>目次へ戻る
「JIMDO」新しいページの作り方|ブロックを追加する
ここでは前項の工程に引き続き、「JIMDO(ジンドゥー)」で新規作成したページにブロックを追加する方法について、解説していきます。
ブロックを追加する
新たに作成したページの編集画面を表示させたら、「+ブロックを追加」をクリックしましょう。
「ブロックを追加」編集メニューが画面左側に表示されたら、追加したいブロックを探しましょう。
目ぼしいブロックを見つけたら、それをクリックしてページに追加します。
これで指定した場所に新しいブロックが挿入されました。
ブロックを選択し直したい場合
ブロックを再度選び直したい場合は、ブロックにマウスカーソルを合わせて「レイアウトを変更」アイコンをクリックします。
あとは表示されたブロックをクリックしてプレビュー画面をチェックしながら、新たなブロックを選択するだけです。
選択し終えたら「完了」をクリックして、変更内容を確定させましょう。

>>目次へ戻る
「JIMDO」新しいページの作り方|ブロックを編集する
ここでは前項の工程に引き続き、「JIMDO(ジンドゥー)」で新規作成したページに追加したブロックを編集する方法について、解説していきます。
掲載内容を変更する
ブロックに最初から記載された内容を変更するには、編集したい箇所にマウスカーソルを合わせてクリックして編集メニューを表示させて、適宜操作するのが基本です。
ここではマップに表示するロケーションを変更させる手続きを見てみましょう。
マップをクリックすると「所在地を入力してください」と書かれたフォームが表示されます。
ここに表示させたい住所を入力しましょう。
入力してEnterキーを押すと、マップの表示が変更されます。
ブロックの記載内容の編集方法は、どれも基本的に上記のような簡単操作で行うことができます。

>>目次へ戻る
「JIMDO」新しいページの作り方|ブロックの表示位置を調整する
ここでは新規ページに挿入したブロックの表示位置を変更する方法について、解説していきます。
ブロックを移動させる
ブロックの表示位置を移動させるには、移動させたいブロックにマウスカーソルを合わせて「三点マーク」をクリックすると表示される上向き矢印マーク・下向き矢印マークをクリックするだけです。
1度クリックするごとに、ブロックが一つ上または一つ下に移動します。

>>目次へ戻る
「JIMDO」新しいページの作り方|リンクを設定する
ここでは作成した新規ページと既存のページを結びつけるために行うリンク設定について、解説していきます。
リンク設定は不要
実はJIMDOでは新規作成したページは自動的にヘッダーのグローバルメニューに組み込まれて、他のページと相互にリンク設定が行われる仕様になっています。
そのため基本的にリンク設定は行わなくてもOKなんです。
この辺りはJIMDO(ジンドゥー)の強みと言えそうです。

>>目次へ戻る
「JIMDO」新しいページの作り方|ページを公開する
ここでは作成した新規ページの変更内容を保存して公開する方法について、解説していきます。
作成したページを保存・公開する
作成したページを保存しつつ公開するには、編集画面右上の「更新」ボタンをクリックしましょう。
「ホームページが完成しました。以下のリンクから確認してみましょう。」と表示されたら、新規ページの保存・公開は完了です。

>>目次へ戻る
「JIMDO」新しいページの作り方|まとめ
「【JIMDO新しいページの作り方】ジンドゥー無料プランで作成したホームページに新しいページを作る方法|情報を拡充させてサイトの価値を高める」と題して、トップページの掲載情報を補足・拡充するために欠かせない新規ページの作り方について、詳しく解説してきました。
サイト全体の情報量を増やして、価値あるサイト作りを!
ホームページに掲載する価値のある情報をトップページだけに詰め込んむことは現実的ではなく、それゆえトップページの掲載情報を補足するページを別途用意することが大切です。
まさにユーザーが知りたい情報を漏れなく網羅的に提供できれば、あなたのホームページやビジネスの地位は磐石なものとなるでしょう!
さらに豊富に掲載された情報の有益さをGoogleも評価してくれるので、Google検索の順位にも好影響を与えることにも繋がります。
積極的に情報拡充することに損は無いので、ぜひこの機会にご自身のホームページのコンテンツを徹底的に拡充させてみてはいかがでしょうか。
国内ナンバーワンシェアを誇るHP作成サービス「JIMDO」
JIMDO(ジンドゥー)は世界で2500万を超えるホームページを作成してきたドイツ生まれのホームページ作成サービスです。
KDDIグループが手掛けていることもあって、日本人にとっては使いやすい印象があることから、今では日本国内ナンバーワンのシェアを誇っています。
AI任せでホームページが作成できる”AIビルダー”が秀逸
JIMDO最大の特徴は、いくつかの質問に回答するだけでAIが良質なホームページを自動生成してくれる「AIビルダー」というサービスです。
驚くほど簡単にホームページの基本構造が作成できるとあって、初心者でも迷いなく最短5分ほどでホームページを作成することが可能です。
日本人向けに改良された操作画面が使いやすい
JIMDOは元々ドイツのサービスですが、2009年に大手通信会社KDDIが日本語版をリリースして以降、日本人にとって使いやすい操作感を追求したサービス提供が行われるようになりました。
そのため日本語版リリース以降は多くの日本人ユーザーに選ばれて、今や日本を代表するホームページ作成サービスとなり、国内シェア第1位を獲得するに至っています。
実際に作成されるホームページのクオリティも高いので、評判も上々というのも頷けます。

【まとめ】無料で簡単にホームページが作れるサービス
「専門知識が無い初心者だけど、ちょっとしたホームページを無料で簡単に作りたい」
そんな望みを叶えてくれる無料の「ホームページ作成サービス」についてまとめた記事を公開しています。
お金をかけずに見栄えの良いホームページを作成できるサービスを厳選してご紹介しているので、興味のある方は要チェック!
関連リンク初心者でも完全無料で作れるホームページ作成サービスをご紹介
