ペライチで作ったサイトに独自ドメインを設定する!!
当ページの想定利用者
- ペライチで作ったホームページの集客力を高めたい
- Google検索順位で1ページ目に表示させたい!
- ペライチでSEO対策はしたけど、さらにできる対策ってある?
- 独自ドメインってなに?
- 独自ドメインはどうやって用意するの?
- ペライチで作ったサイトに独自ドメインを設定させたい

「独自ドメイン設定」でSEO対策の総仕上げ
ホームページ作成サービス「ペライチ」を使えば、わずか3分でホームページを作れますが、そのまま公開するのは時期尚早です。
まずは各ページ内に掲載する情報の追加・削除・編集を行って、さらにペライチの管理画面で各ページのSEO対策を行うことが、ホームページの集客力を高めるには欠かせません。
そしてさらなるSEO効果を狙うなら「独自ドメイン設定」も併せて行っておきたいところです。
「独自ドメイン」とは、サイトにアクセスする際に必要なネット上の自分専用住所(URL)、つまり他サイトと重複しない自分だけのオリジナルURLです。
「***.com」「***.co.jp」といったドメインが一般的ですね。
独自ドメインを設定すれば、総論的なSEO対策は万全
ホームページ全体を構成しているページの集客力を高めることは、一人でも多くのユーザーに来訪してもらううえで欠かせません。
ただ単にページを作成しただけではSEO効果は見込めないことから、ペライチ管理画面を通じて各ページのSEO対策を講じることは前提条件レベルの必須事項ですが、万全を期すのであればもう一歩進んだ施策が必要です。
関連リンク【ペライチホームページのSEO対策】ペライチ無料プランで作成したホームページのSEO設定方法|検索エンジン最適化をして検索表示上位を狙う
その施策こそ、さらなるGoogle検索順位を高める効果が見込める「独自ドメイン設定」というわけです。

独自ドメインの取得・設定方法を解説
本記事では、無料で使えるホームページ作成サービス「ペライチ」でホームページを作ったあと、Google検索順位を向上させるために実施してほしい独自ドメイン設定について解説していきます。
独自ドメイン設定は小難しいことが一切無いので、本記事を参考にしてもらえれば、初心者の方でもあっという間に設定することができますよ。

それでは早速、ホームページ作成サービス「ペライチ」でホームページを作ったあとに行いたい、Google検索順位の向上を目的とした「独自ドメイン設定」の方法について、詳しく見ていきましょう。
なお「ペライチ」でゼロからホームページを作成する方法については、下記の記事を参照しましょう。
関連リンク【ペライチホームページの作り方】ペライチ無料プランでホームページ作成する方法を解説|サイトの基本構造はテンプレートを使えば3分で作れる!
本記事の内容
「ペライチ」ホームページの独自ドメイン設定|独自ドメインを設定する意義
ここでは「ペライチ」で作成したホームページのGoogle検索上位表示を目指すために欠かせない「独自ドメイン」について、簡単に解説していきます。
なぜ独自ドメインを設定するのか?
年間の維持費が約1,000円程度の独自ドメインをあえて設定する理由は、大きく下記の3つが挙げられます。
独自ドメインを設定する理由
- SEO効果が見込めるから
- リスク回避のため
- 信頼の証になるから
SEO効果が見込めるから
適切にホームページを運用する前提ですが、ドメインは使えば使うほどその価値が高まっていき、それに応じてGoogleからも評価されるので、結果として検索順位が上がる効果が見込めます。
また独自ドメインは自ら融通を利かせて様々な設定・対策が行うことでSEO効果を最大化できるので、無料サービスから提供されるドメインに依存せず、自ら取得した独自ドメインを使用することは、中長期的にはサイト運用に有利に働くことは明白です。
そのためGoogle検索結果の上位にホームページを表示させることを目指すのであれば、早い段階で独自ドメインを取得して、ホームページのアドレスとして設定することが大切です。

リスク回避のため
無料サービス側で提供されるドメインは、もしサービスが突然終了になってしまった場合、これまで評価されてきたドメインが消失してしまい、また一からドメインを育てていかなければなりません。
これを回避する対策としても、独自ドメインを取得しておくことは有意義です。
無料で使えるドメインには資産性がありませんが、独自ドメインは運用することで資産価値が出てきます。
運用期間が長いほど独自ドメインには、いわゆる“ドメインパワー”が蓄積されて、取得して間もないドメインよりもGoogle検索順位が高く評価される傾向があるためです。
信頼の証になるから
- 「machi-pan.com」
- 「peraichi.com/landing_pages/view/machi-pan」
上記URLのどちらが率直に信頼できると感じますか?・・・その答えが何よりの証です。
やはり認知度の高い「***.com」「***.co.jp」といったドメインの方が、ちゃんとした企業・サービスのホームページといった安心感が得られますよね。
つまりこうした体裁の独自ドメインを持つことには、社会的信頼性が獲得できるというメリットがあるわけです。

独自ドメイン設定はコスパが高い
以上のメリットを考慮すれば、独自ドメインの年間維持コスト約1,000円は安いものではないでしょうか。
独自ドメインは、取得してもホームページ運用上まったく損の無いものなので、ホームページを本格運用しようとお考えなのであれば、ぜひこのタイミングで独自ドメインを取得することをオススメします。
>>目次へ戻る
「ペライチ」ホームページの独自ドメイン設定|独自ドメインを取得する
ここでは「ペライチ」で作成したホームページのGoogle検索上位表示を目指すために欠かせない「独自ドメイン」の取得方法について、解説していきます。
今回は大手ドメイン登録サービス「ムームードメイン」を使って、独自ドメインの取得方法を解説します。
ムームードメイン公式サイトにアクセスする
まずはムームードメイン公式サイトにアクセスしましょう。
初めて利用する方は、新規ユーザー登録を行いましょう
ムームードメインをはじめて利用する方は、まずユーザー登録から行いましょう。
メールアドレスがあれば1分で登録できますよ。
使いたいドメインが使用可能か確認する
独自ドメインは世界でたった一つしか存在しないものなので、早く取得したもの勝ちです。
そのため現時点で特定のドメインが使用可能かチェックする必要があります。
ムームードメイン公式サイトのトップページに「欲しいドメインを入力」と書かれたフォームがあるので、ここに確認したい独自ドメイン名を入力して「検索する」をクリックしましょう。
例えば「machi-pan.com」というドメインにしたい場合は「machi-pan」と入力します。
ドメインの取得状況が表示されたら、それぞれのドメインの取得可否を見てみましょう。
上の画像を見てみると「machi-pan.com」や「machi-pan.jp」は「取得できません」と書かれているので、残念ながら取得できないようです。
一方で「machi-pan.tokyo」や「machi-pan.site」などは「カートに追加」と書かれているので、取得できるようです。
独自ドメインを購入する
購入したいドメインが見つかったら「カートに追加」をクリックして、購入手続きに移りましょう。
カートにドメインを追加したら、続いて「お申込みへ」ボタンをクリックします。
申し込み画面が表示されたら、まずは「ドメイン設定」項目の設定を確認しましょう。
「WHOIS公開情報」は「弊社の情報を代理公開する」を選択します。
「ネームサーバ(DNS)」は「今はまだ使用しない」を選択しましょう。
その他の項目をスルーして、あとは支払い情報を指定しましょう。
終わったら「次のステップへ」をクリックします。
その他サービスの紹介が掲載されたページはスルーして「次のステップへ」をクリックしましょう。
最後に独自ドメインを取得する前に契約内容をチェックしましょう。
ムームードメイン利用規約にも目を通して、間違いがなければ「下記の規約に同意します。」にチェックマークを入れて「取得する」をクリックしましょう。
「取得が完了しました」と表示されたら、独自ドメイン取得は完了です。
ドメインの情報認証を行う
あとはムームードメインから登録メールアドレス宛に送られてくる「【重要】[ムームードメイン]ドメイン情報認証のお願い」という件名のメール本文中にあるURLへアクセスして、ドメインの情報認証を完了させましょう。

>>目次へ戻る
「ペライチ」ホームページの独自ドメイン設定|独自ドメインを設定する
ここではムームードメインで取得した独自ドメインを「ペライチ」で作成したホームページに設定する方法について、解説していきます。
ネームサーバー(DNSサーバー)を設定する
まずはムームードメインの管理画面(コントロールパネル)で独自ドメインの設定を行います。
コントロールパネルにログインする
ムームードメインにログインしたら、トップページ画面右上の人型アイコンをクリックして「コントロールパネル」をクリックしましょう。
レコード値を設定する
コントロールパネルが表示されたら、画面左側のメニューにある「ムームーDNS」をクリックします。
設定したいドメインの「利用する」ボタンをクリックしましょう。
続いて「カスタム設定」をクリックしましょう。
「設定2」の空欄にペライチにドメインを割り当てるためにレコード値を設定します。
「種別」は「A」を選択し、「内容」は「13.112.187.226」と入力しましょう。
入力し終わったら「セットアップ情報変更」をクリックします。
これでムームードメイン側の独自ドメイン設定は完了です。
>>目次へ戻る
ペライチで作成したページに独自ドメインを設定する
続いてペライチの管理画面で独自ドメインの設定を行います。
マイページにアクセスする
まずはペライチのマイページにアクセスしましょう。
マイページが表示されたら、設定を行いたいページの「編集ページ」ボタンをクリックしましょう。
独自ドメインを設定する
ページの編集画面が表示されたら、画面左にある「ページ情報編集」をクリックしましょう。
「ページ情報編集」画面の「基本設定」をクリックして、「カスタムURL」項目の独自ドメイン入力欄に取得したドメインを入力します。
取得した独自ドメインが「machi-pan.com」の場合、「machi-pan.com」と入力しましょう。
入力し終わったら「保存」をクリックしましょう。
これでペライチ側で行う独自ドメイン設定も完了です。
初回アクセスの際に限り、ページが表示されるまで1分ほど掛かる場合があります。
サイトが正常に表示されるようになるまで一定時間かかります
ムームードメイン側の処理が完了するまで24時間ほどかかる場合があります。
もし設定後にホームページが表示されない状態になったら設定中である可能性が高いので、丸1日程度は様子を見るといいでしょう。

>>目次へ戻る
「ペライチ」ホームページの独自ドメイン設定|まとめ
「【ペライチホームページの独自ドメイン設定】ペライチで作成したホームページに独自ドメインを設定する|SEO対策の強化・ブランディングに必須!」と題して、作成したホームページをGoogle検索上位に表示させる効果が得られる「独自ドメイン設定」の方法について、詳しく解説してきました。
独自ドメインを指定して、検索上位表示を目指しましょう!
ホームページをただ単純に作成しただけではキーワード検索結果の上位に表示することは不可能と言わざるを得ず、検索上位表示を目指すのであれば「独自ドメイン」を設定することが欠かせません。
各ページのSEO対策によってユーザーが知りたい情報がホームページ内で十分に提供されていることをGoogleを介してユーザーに知ってもらうと同時に、ホームページのURLを独自ドメインにすることでドメインそのものの価値を高めて集客力を向上させれば、あなたのホームページのアクセス数は右肩上がりになること請け合い!
キーワード検索結果の順位が上がるほど圧倒的な集客力を得ることができるので、ぜひこの機会にご自身のホームページに独自ドメインを導入してみてはいかがでしょうか。
使いやすさ・品質に定評のあるHP作成サービス「ペライチ」
ペライチは「おどろきの簡単さ、早さ、安心を提供」を掲げる、日本生まれのホームページ作成サービスです。
ランディングページと呼ばれる1枚のページで作られるホームページ作成に特化したサービスとして注目を集めて以来、現在では個人や中小企業向けのホームページ作成サービスとしても注目されています。
"まるで文章を打つようにホームページが作れる"使いやすさ
ペライチ最大の特徴は、ビックリするほど簡単で分かりやすい直感的なホームページ作成方法で、まるで文書作成ソフトで文章を打つようにホームページを編集できる利点は、業界でもピカイチです。
その一方で作成されるホームページが安っぽく見えないクオリティの高さにも定評があることも、見逃せないポイントですね。
30日間の無料トライアル期間を提供
そもそも無料プランがあるペライチですが、大手ホームページ作成サービスとしては唯一30日間の「有料プラン」無料トライアルサービスを提供しています。
有料プランは、より多くのユーザーに閲覧してもらうために必要な機能や豊富なデザインブロックを備えているので、本腰を入れてサイト運営をするなら前向きに検討したいところ。
ただ実際に使ってみないとサービスの良し悪しが分からないので、無料でお試しできるのは嬉しいですよね。

【まとめ】無料で簡単にホームページが作れるサービス
「専門知識が無い初心者だけど、ちょっとしたホームページを無料で簡単に作りたい」
そんな望みを叶えてくれる無料の「ホームページ作成サービス」についてまとめた記事を公開しています。
お金をかけずに見栄えの良いホームページを作成できるサービスを厳選してご紹介しているので、興味のある方は要チェック!
関連リンク初心者でも完全無料で作れるホームページ作成サービスをご紹介
