ペライチで作ったサイトのSEO対策方法を解説!!
当ページの想定利用者
- ペライチで作ったホームページの集客力を高めたい
- ホームページのGoogle検索順位を上げる方法は?
- ホームページのSEO対策方法について知りたい

ホームページの検索順位を高めるための「SEO対策」
ホームページ作成サービス「ペライチ」を使えば、わずか3分でホームページを作れますが、そのまま公開するのは時期尚早です。
まずは各ページ内に掲載する情報の過不足をチェックして、掲載内容を追加・削除・編集することが欠かせません。
そして各ページの掲載内容を編集し終えたあと、次に行いたいのがページの「SEO対策」です。
SEO対策を行って各ページの集客力を高める
ホームページ全体を構成しているページの集客力を高めることは、一人でも多くのユーザーに来訪してもらううえで欠かせません。
ただ単にページを作成しただけでは、検索エンジンに対する最適化対策は不十分と言わざるを得ず、集客力もそれだけ乏しいことは否めません。
そこでGoogle検索順位を向上させる効果が見込める「SEO対策」を行うことが必要になってくるわけです。

押さえておきたいSEO対策方法を解説
本記事では、無料で使えるホームページ作成サービス「ペライチ」でホームページを作ったあと、Google検索順位を向上させるために実施してほしいSEO対策のやり方について解説していきます。
ペライチでは簡単にSEO対策を行える仕組みが用意されているので、初心者の方でも本記事を参考にしてもらえれば、あっという間に実施することができますよ。

それでは早速、ホームページ作成サービス「ペライチ」でホームページを作ったあとに行いたい、Google検索順位の向上を目的とした「SEO対策」の方法について、詳しく見ていきましょう。
なお「ペライチ」でゼロからホームページを作成する方法については、下記の記事を参照しましょう。
関連リンク【ペライチホームページの作り方】ペライチ無料プランでホームページ作成する方法を解説|サイトの基本構造はテンプレートを使えば3分で作れる!
本記事の内容
「ペライチ」ホームページのSEO対策|SEO設定を行う
ここでは「ペライチ」で作成したホームページのGoogle検索順位を向上させるために不可欠な「SEO対策」の実施方法について、解説していきます。
マイページにアクセスする
まずは「ペライチ」にログインして、マイページにアクセスしましょう。
SEO対策を行う
マイページが表示されたら、SEO対策を行いたいページの「かんたんSEO対策」から「SEOチェックリスト」をクリックしましょう。
「かんたんSEO対策」ページのSEOチェックリストが表示されたら、まずは「対象のペライチページ」に記載されているページがSEO対策を行いたいページであることを確認しましょう。
間違いなければ、一つずつSEO設定を行っていきましょう。
ページ名・ページの説明文を設定する
通常通りの流れでページ作成を行っていれば、SEOチェックリストの全5項目中3項目が実施済みになっているはずです(リスト達成率60%)。
仮にリスト達成率が40%だとすれば「ページの説明文(description)」が未設定であることが想定されるので、その場合は各ページの編集画面にアクセスして「ページ情報編集」から「ページの説明文(description)」という項目を入力しましょう。
関連リンク【ペライチホームページの基本設定】ペライチ無料プランで作成したホームページの基本設定を行う|サイトアドレス変更やSEO設定など
>>目次へ戻る
ファビコンを変更する
「ファビコン」とは、ホームページのシンボルマークを表したアイコン画像のことで、Googleの検索結果やブラウザのタブ・ブックマークのアイコンとして使用されます。
ホームページを印象付けたり信頼性を高める効果が期待できるので、ぜひ設定しておきたいところです。
まずSEOチェックリストのリスト達成率の下にある「編集画面で設定する」と書かれたテキストリンクをクリックして、ページの編集画面を開きましょう。
続いてページ編集画面左の「ページ情報編集」をクリックします。
「ページ情報編集」画面の「基本設定」にある「ファビコンの変更」という項目でファビコンを設定します。
「画像を選択してアップロード」をクリックしましょう。
画像を指定するウィンドウが表示されるので、ファビコンに設定したい画像を選択して「開く」をクリックしましょう。
「アップロードが完了しました!」と表示されて、アイコン画像も表示されていたら設定完了です。
あとは編集画面下部にある「保存」をクリックしましょう。
もう一度SEOチェックリストを見てみると、確かに設定されたことが分かります。
リスト達成率も60%から80%に変わっていますね。
これでファビコンの設定は完了です。
>>目次へ戻る
OGP設定を変更する
「OGP」とは「Open Graph Protocol」の略で、FacebookやTwitterなどのSNSでホームページの情報がシェアされたときなどに、シェアされたホームページのタイトル・URL・概要・画像を表示させる仕組みのことです。
SNSを利用しているのであれば、設定しておいて損はありませんよ。
まずSEOチェックリストのリスト達成率の下にある「編集画面で設定する」と書かれたテキストリンクをクリックして、ページの編集画面を開きましょう。
続いてページ編集画面左の「ページ情報編集」をクリックします。
「ページ情報編集」画面のメニュー「OGP(SNSシェア設定)」をクリックしてOGPの設定画面を開いたら、まずは画像の設定を行いましょう。
「画像を選択してアップロード」をクリックしましょう。
画像を指定するウィンドウが表示されるので、ファビコンに設定したい画像を選択して「開く」をクリックしましょう。
「アップロードが完了しました!」と表示されて、アイコン画像も表示されていたら設定完了です。
続いて「OGP title」「OGP url」「OGP site_name」「OGP description」を設定します。
方法は非常に簡単で、各項目の下にある「ページの〇〇を反映」ボタンをクリックするだけです。
基本設定で設定していない項目に関しては情報が反映されないので、適宜入力する必要があります。
「OGP type」には「website」と入力しておきましょう。
なお「Twitterカード設定」及び「Facebookページインサイト(公式アクセス解析ツール)」の項目は、必須項目ではないので必要に応じて適宜入力を行いましょう。
以上を設定し終えたら、編集画面下部にある「保存」をクリックしましょう。
もう一度SEOチェックリストを見てみると、確かに設定されたことが分かります。
これでOGP設定は完了です。
>>目次へ戻る
「ペライチ」ホームページのSEO対策|画像のalt(代替テキスト)設定をする
ここでは「ペライチ」で作成したホームページのGoogle検索順位を向上させるために不可欠な「画像のalt(代替テキスト)」を設定する方法について、解説していきます。
記事の編集画面を開く
まずはalt(代替テキスト)を設定したい画像が掲載された記事の編集画面を開きましょう。
画像のalt(代替テキスト)設定を行う
設定を行いたい画像にマウスカーソルを合わせて「編集」をクリックしましょう。
「画像の編集」画面が表示されたら、左のメニュー一覧から「alt(代替テキスト)設定」をクリックして、空欄のフォームに画像の代替テキストを入力します。
altに入力するテキストについて
altに入力するテキストは、掲載画像が表示されない場合の代わりに文字で画像を説明するものなので、掲載画像の内容を簡潔に説明するようなものが望ましいでしょう。
入力し終えたら「保存」をクリックしましょう。
以上でalt(代替テキスト)設定は完了です。

>>目次へ戻る
「ペライチ」ホームページのSEO対策|Googleサーチコンソールを連携させる
ここでは「ペライチ」で作成したホームページのGoogle検索順位を向上させるために不可欠な「SEO対策」を効果的に実施する際に役立つ高機能SEO支援ツール「Googleサーチコンソール」をページ連携させる方法について、解説していきます。
マイページにアクセスする
まずは「ペライチ」にログインして、マイページにアクセスしましょう。
サーチコンソールをページに連携させる
マイページが表示されたら、SEO対策を行いたいページの「かんたんSEO対策」から「サーチコンソール連携」をクリックしましょう。
「かんたんSEO対策」ページのサーチコンソール連携機能画面が表示されたら、早速「ページを連携させる」ボタンをクリックしましょう。
Googleにログインすることが求められるので、アカウントを選択しましょう。
ペライチの公式サイトがGoogleアカウントにアクセスることの許可を求めてくるので「許可」をクリックします。
しばらくページが遷移するのを待っていると、先ほどの「かんたんSEO対策」画面に戻ります。
これでGoogleサーチコンソールとの連携は完了です。
画面を下にスクロールして「連携中のGoogleアカウント」の項目に連携させたGoogleアカウントが表示されていればOKです。
なおサーチコンソール連携の設定はページごとに行う必要があるので、各ページそれぞれ連携設定をしておきましょう。

>>目次へ戻る
「ペライチ」ホームページのSEO対策|まとめ
「【ペライチホームページのSEO対策】ペライチ無料プランで作成したホームページのSEO設定方法|検索エンジン最適化をして検索表示上位を狙う」と題して、作成したホームページをGoogle検索上位に表示させる効果が得られる「SEO対策」の具体的な実施方法について、詳しく解説してきました。
サイト全体にSEO対策を施して、検索上位表示を目指しましょう!
ホームページをただ単に作成しただけではGoogleに代表される検索結果の上位に表示されることは皆無と言わざるを得ず、それゆえホームページの集客力を高めるためにも「SEO対策」を行うことは必要不可欠です。
ユーザーが知りたい情報がページ内で十分に提供されていることをGoogleを介してユーザーに知ってもらうことができれば、あなたのホームページへのアクセス数は右肩上がりになること請け合い!
キーワード検索結果の順位が上がるほど圧倒的な集客力を得ることができるので、ぜひこの機会にご自身のホームページのSEO対策に注力してみてはいかがでしょうか。
独自ドメインを設定して、さらにSEO効果を高める
ホームページに「独自ドメイン」という自分だけのオリジナルURLを設定すると、さらなるSEO効果が見込めます。
ペライチで作成したホームページに独自ドメインを設定する方法は、別記事で解説しているので、興味のある方は併せてチェックしてみましょう。
関連リンク【ペライチホームページの独自ドメイン設定】ペライチで作成したホームページに独自ドメインを設定する|SEO対策の強化・ブランディングに必須!
使いやすさ・品質に定評のあるHP作成サービス「ペライチ」
ペライチは「おどろきの簡単さ、早さ、安心を提供」を掲げる、日本生まれのホームページ作成サービスです。
ランディングページと呼ばれる1枚のページで作られるホームページ作成に特化したサービスとして注目を集めて以来、現在では個人や中小企業向けのホームページ作成サービスとしても注目されています。
"まるで文章を打つようにホームページが作れる"使いやすさ
ペライチ最大の特徴は、ビックリするほど簡単で分かりやすい直感的なホームページ作成方法で、まるで文書作成ソフトで文章を打つようにホームページを編集できる利点は、業界でもピカイチです。
その一方で作成されるホームページが安っぽく見えないクオリティの高さにも定評があることも、見逃せないポイントですね。
30日間の無料トライアル期間を提供
そもそも無料プランがあるペライチですが、大手ホームページ作成サービスとしては唯一30日間の「有料プラン」無料トライアルサービスを提供しています。
有料プランは、より多くのユーザーに閲覧してもらうために必要な機能や豊富なデザインブロックを備えているので、本腰を入れてサイト運営をするなら前向きに検討したいところ。
ただ実際に使ってみないとサービスの良し悪しが分からないので、無料でお試しできるのは嬉しいですよね。

【まとめ】無料で簡単にホームページが作れるサービス
「専門知識が無い初心者だけど、ちょっとしたホームページを無料で簡単に作りたい」
そんな望みを叶えてくれる無料の「ホームページ作成サービス」についてまとめた記事を公開しています。
お金をかけずに見栄えの良いホームページを作成できるサービスを厳選してご紹介しているので、興味のある方は要チェック!
関連リンク初心者でも完全無料で作れるホームページ作成サービスをご紹介
