ペライチで作ったサイトにSNSを連携させる!!
当ページの想定利用者
- ペライチで作ったホームページの集客力を高めたい
- ホームページにSNSを連携させることは可能?
- そもそもSNSをビジネス利用する意義って?
- どんなSNSを使えばいいのか分からない
- SNSで投稿した情報をホームページに掲載する方法を教えてほしい

SNSを使って集客力を爆発させる!!
ホームページ作成サービス「ペライチ」を使えば、わずか3分でホームページを作れますが、そのまま公開しても多くのユーザーを集客することは困難と言わざるを得ません。
まずは各ページ内に掲載する情報の追加・削除・編集を行って、さらにペライチの管理画面で各ページのSEO対策を行うことが、ホームページの集客力を高めるには必須です。
そしてさらにSNSを利用して情報発信を積極的に行えば、更なる集客力の強化が見込めます。
「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)」とは、インターネット上で不特定多数の人との間でコミュニケーションを取ることができるウェブサービスのことです。
代表的なSNSとしては「ツイッター」「インスタグラム」「フェイスブック」「LINE」などが挙げられます。
当初は個人の間でもてはやされたサービスでしたが、昨今ではビジネスにおいても積極的に利用されるようになっています。
SNS運用を軌道に乗せれば、ホームページへの集客戦略は磐石!!
今やビジネスシーンにおいてもSNSの情報発信力・影響力は無視できず、SNS運営はホームページ集客・情報拡散のための必須ツールと言っても過言ではありません。
SEO対策もホームページの集客力向上には欠かせませんが、あくまでキーワード検索対策なので検索フォームという玄関口に依存してしまう欠点があります。
その点でSNSは独自の検索システムによって情報検索が行われていることから、Google検索とは異なるホームページへの入口を設けられて、全体的な間口を広げることに繋がるので、集客戦略としては非常に有意義です。

SNSをホームページに連携させる方法を解説
本記事では、無料で使えるホームページ作成サービス「ペライチ」で作成したホームページにSNSを連携させる方法について解説していきます。
一見すると小難しそうですが、SNSを連携すること自体はまったく難しいものではないので、本記事を参考にしてもらえれば、初心者の方でも簡単に紐づけることができますよ。

それでは早速、ホームページ作成サービス「ペライチ」で作成したホームページにSNSを紐づけて掲載する方法について、詳しく見ていきましょう。
なお「ペライチ」でゼロからホームページを作成する方法については、下記の記事を参照しましょう。
関連リンク【ペライチホームページの作り方】ペライチ無料プランでホームページ作成する方法を解説|サイトの基本構造はテンプレートを使えば3分で作れる!
本記事の内容
「ペライチ」ホームページのSNS連携方法|SNSをホームページに連携させる意義
ここではSNSをホームページに連携させることの意味について、簡単に解説しておきたいと思います。
なぜSNSを連携させるのか
ホームページにSNSを連携させる理由は、端的に言ってしまえばホームページの集客力アップに他なりませんが、主な理由としては次の3つが挙げられます。
SNSを連携させる理由
- ホームページの玄関口を増やせる
- 新規顧客層の開拓に有効
- セルフブランディング効果がある
ホームページの玄関口を増やせる
SNSをホームページと連携させることで、ホームページにアクセスするための入口を増やすことができるというのが、SNSを連携させる最たる理由の一つでしょう。
SNSは検索フォームを経由した流入とはまったく別の経路になるので、純粋にSNSを利用するだけでホームページへのアクセスポイントを増やすことになります。
SNS運用が上手くいけばいくほど投稿した情報は拡散されて、通常では考えられない数のユーザーにアプローチすることができるので、集客力の向上につながることは明白。
昨今のビジネスシーンにおけるホームページ運用では、SNS連携はやらない選択肢は無いと言っていいでしょう。
新規顧客層の開拓に有効
新規顧客の開拓は現実のビジネスシーンはもちろん、インターネット上でも同様に難しいものですが、SNSなら自ずと従来とは別次元のアプローチ方法で情報発信することになるので、新規ユーザーの獲得が大いに見込めます。
Google検索では決して訪れないユーザー層に訴求できるとあって、その集客効果は想像を斜め上行くことが多く、その意味でもSNSを利用しない手はありません。

セルフブランディング効果がある
またSNSを活用することは、自社良好なイメージを広げてビジネスに活かすマーケティング手法である「セルフブランディング」にも有効です。
ユーザーに親近感を抱いてもらって、自社商品・サービスを身近に感じてもらえるようになるので、近年ではセルフブランディング効果を狙ったSNS運用を行っている企業が数多く存在しています。
今やSNSはビジネスシーンの必須ツール
無料で自社の商品・サービスの情報を発信して多くの人に届けられる広告媒体というのは、他に類を見ません。
それゆえ昨今のビジネスシーンにおいてSNSは、もはや欠かすことのできない重要なツールとして認知されています。
そんなSNSをホームページと連携させないのはモッタイナイ!!
SNSを運用しているなら連携させなきゃ損ですし、まだ運用していない場合は、ぜひこの機会にSNSの利用を検討してはいかがでしょうか。
>>目次へ戻る
「ペライチ」ホームページのSNS連携方法|SNSの連携方法
ここでは「ペライチ」で作成したホームページにSNSを連携させる方法について、解説していきます。
SNSの連携方法
SNSの投稿を掲載する
まずはホームページ上にSNSで投稿した内容を掲載する方法から見ていきましょう。
マイページにアクセスする
まずはペライチのマイページにアクセスしましょう。
マイページが表示されたら、設定を行いたいページの「編集ページ」ボタンをクリックしましょう。
SNSの投稿内容を掲載する
ページの編集画面が表示されたら、SNSの投稿内容を掲載したい位置を決めて、その位置に表示されているプラスマークをクリックしましょう。
「ブロックの追加」画面が表示されたら、左にある項目から「メルマガ/SNS連携」をクリックして目ぼしいブロックを探しましょう。
挿入したいブロックが見つかったら、選択して「決定」をクリックします。
ブロックが挿入されたら、SNSを連携させて投稿内容を掲載させましょう。
SNSアイコンが表示されている部分にマウスカーソルを合わせて「編集」をクリックします。
「SNS連携編集」画面が表示されたら、掲載したいSNSを画面左の項目から選択します。
ここではツイッターの投稿内容を掲載する方法を解説するので、ツイッターの「ソースコードを入力」を選択しましょう。
タイムラインを掲載する場合
掲載可能なツイッターの投稿内容は「タイムライン」と「ツイート」がありますが、まずは「タイムライン」の掲載方法から見ていきます。
「タイムライン」とは、ツイッター内でテキストや画像を掲載した投稿(=ツイート)を集めたものです。
Twitter Publishというサイトにアクセスして、掲載したいツイッターアカウントのURLを入力して、パソコンのEnterキーを押しましょう。
続いて左側の「Embedded Timeline」を選択します。
クリックして拡大表示コードが生成されるので、「Copy Code」をクリックしてコードをコピーしましょう。
コピーしたコードを先ほど開いておいたツイッターのソースコード入力画面にある「コードの貼り付け」項目にペーストします。
ペーストしたら編集画面下部にある「プレビュー」をクリックしましょう。
するとペーストしたコードに該当するツイッターアカウントのタイムラインが表示されます。
掲載内容に誤りがないことを確認したら、編集画面下部にある「保存」をクリックしましょう。
これでツイッターアカウントのタイムライン掲載は完了です。
ツイートを掲載する場合
続いて「ツイート」の掲載方法について見ていきましょう。
「ツイート」とは、ツイッター内のテキストや画像を掲載した投稿(=ツイート)のことを指します。
ホームページ上に掲載したいツイートを表示させたら、ツイート右上にある矢印マークをクリックしましょう。
するとメニューが表示されるので「ツイートを埋め込む」を選択します。
別ページが表示されると同時にコードが生成されるので、「Copy Code」をクリックしてコードをコピーしましょう。
コピーしたコードを先ほど開いておいたツイッターのソースコード入力画面にある「コードの貼り付け」項目にペーストします。
ペーストしたら編集画面下部にある「プレビュー」をクリックしましょう。
するとペーストしたコードに該当するツイッターアカウントのツイートが表示されます。
掲載内容に誤りがないことを確認したら、編集画面下部にある「保存」をクリックしましょう。
これでツイッターアカウントのツイート掲載は完了です。
テキスト部分を編集すれば掲載完了
あとはテキスト部分を適宜入力し直せば、SNSの投稿内容の掲載は完了です。

>>目次へ戻る
SNSボタンを設置する
次はホームページ上にSNSアカウントに直接アクセスすることができるボタンの設置方法について、見ていきましょう。
マイページにアクセスする
まずはペライチのマイページにアクセスしましょう。
マイページが表示されたら、設定を行いたいページの「編集ページ」ボタンをクリックしましょう。
SNSボタンを掲載する
ページの編集画面が表示されたら、SNSボタンを掲載したい位置を決めて、その位置に表示されているプラスマークをクリックしましょう。
「ブロックの追加」画面が表示されたら、左にある項目から「ボタン」をクリックして目ぼしいブロックを探しましょう。
挿入したいブロックが見つかったら、選択して「決定」をクリックします。
ブロックが挿入されたら、掲載したい具体的なSNSボタンの設定を行いましょう。
SNSアイコンが表示されている部分にマウスカーソルを合わせて「編集」をクリックします。
「画像の設定」画面が表示されたら、左側の項目にある「アイコン(SNS)」をクリックして、掲載したいSNSに合った画像を選択しましょう。
画像をクリックすると自動的にホームページ上に反映されます。
続いて設定した画像のリンク先URLを設定するため、再度画像にマウスカーソルを合わせて「編集」をクリックしましょう。
「リンク設定」をクリックして、「リンク追加」項目にある入力フォームにリンク先に指定したいURLを入力しましょう。
指定するURLは自由ですが、SNSに関するものであれば、アカウントのプロフィールページや見てもらいたい特定の投稿ページなどを指定するのが一般的です。
入力したら「保存」をクリックします。
あとはこの要領で必要な分だけ画像を追加すれば、SNSボタンの設置は完了です。
>>目次へ戻る
「ペライチ」ホームページのSNS連携方法|まとめ
「【ペライチホームページSNS連携する方法】ペライチで作成したホームページにSNSを連携させる方法|Twitter・インスタグラムの投稿を掲載する」と題して、ペライチで作成したホームページにSNSを連携させる方法について、詳しく解説してきました。
SNSをサイトと連携させて、集客力を最大化させましょう!
ホームページのSEO対策は集客力アップに欠かせない対策ですが、あくまでGoogleに代表される検索フォームからの流入対策に留まるので、集客戦略としてはもう一歩進んだ対策を講じたいところです。
そこでSNSをホームページと連携させて情報発信を行えば、まったく新しいホームページの玄関口を設けることができ、より多くのユーザーに情報を訴求できるので、あなたのホームページの集客力は格段に向上すること請け合い!
SNS運用は集客力の向上と同時にセルフブランディングにも有効なので、ビジネスシーンで使わない手はありません。ぜひこの機会にホームページとSNSを連携させることを前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
使いやすさ・品質に定評のあるHP作成サービス「ペライチ」
ペライチは「おどろきの簡単さ、早さ、安心を提供」を掲げる、日本生まれのホームページ作成サービスです。
ランディングページと呼ばれる1枚のページで作られるホームページ作成に特化したサービスとして注目を集めて以来、現在では個人や中小企業向けのホームページ作成サービスとしても注目されています。
"まるで文章を打つようにホームページが作れる"使いやすさ
ペライチ最大の特徴は、ビックリするほど簡単で分かりやすい直感的なホームページ作成方法で、まるで文書作成ソフトで文章を打つようにホームページを編集できる利点は、業界でもピカイチです。
その一方で作成されるホームページが安っぽく見えないクオリティの高さにも定評があることも、見逃せないポイントですね。
30日間の無料トライアル期間を提供
そもそも無料プランがあるペライチですが、大手ホームページ作成サービスとしては唯一30日間の「有料プラン」無料トライアルサービスを提供しています。
有料プランは、より多くのユーザーに閲覧してもらうために必要な機能や豊富なデザインブロックを備えているので、本腰を入れてサイト運営をするなら前向きに検討したいところ。
ただ実際に使ってみないとサービスの良し悪しが分からないので、無料でお試しできるのは嬉しいですよね。

【まとめ】無料で簡単にホームページが作れるサービス
「専門知識が無い初心者だけど、ちょっとしたホームページを無料で簡単に作りたい」
そんな望みを叶えてくれる無料の「ホームページ作成サービス」についてまとめた記事を公開しています。
お金をかけずに見栄えの良いホームページを作成できるサービスを厳選してご紹介しているので、興味のある方は要チェック!
関連リンク初心者でも完全無料で作れるホームページ作成サービスをご紹介
