WordPressでホームページ作成する手順を徹底解説!!
当ページの想定利用者
- HP作成サービスを利用せず、自分の手で本格的なホームページ作成がしたい
- 独自ドメインとサーバーを契約したあと、すべきことは?
- WordPressをサーバーに導入する方法が知りたい
- 独自ドメインをホームページに設定する方法も知りたい

「ホームページ作成サービス」を使わずにホームページを作る
昨今では多くの「ホームページ作成サービス」が登場しており、従来はデザイン会社などに発注するなどして作成していたホームページは、パソコン初心者でも簡単に作ることができるようになりました。
ただしそうした便利なサービスは、ホームページを運営するうえである程度の制約・デメリットが存在することは否めません。
100%思い通りのホームページ作成はできない
「ホームページ作成サービス」を使えば、極めてスピーディーに完成度の高いホームページを作ることができますが、一方でユーザーが作り込める程度には限界があるので、真に理想的なホームページ作成というのは行えないのが現状です。
集客力を向上させることにも限界がある
また「ホームページ作成サービス」を利用する場合、SEO(検索エンジン最適化)というGoogle検索などからホームページに訪れるユーザーの数を増やすための施策が十分に行えない可能性が高いと考えて間違いありません。
例えば根本的にSEO対策に関連する特定の項目にタッチすることができなかったり、公開可能なページ数が限られているため情報発信の量に制限がかかってしまい、結果としてSEO効果が十分に発揮されないなどの問題が挙げられます。
ユーザーに直接的な不利益を与える可能性も・・・
さらにホームページのデザインにも限界があるので、例えばユーザーの導線を意識したベストなコンテンツのレイアウトが行えないことでユーザーがホームページ内の情報にリーチすることができず、多くの機会損失を被る恐れなどもあります。
以上のようなデメリットが「ホームページ作成サービス」を利用することには挙げられることから、下記の記事でホームページを自ら作成する方法について解説してきました。
関連リンク【ホームページ自作の準備】WordPressでホームページを自作するための準備|ワードプレスなら高い集客力を持つ理想的なサイトが作れる!
WordPressを使ったホームページ作成の下準備について解説
今回は上記記事の内容を引き継いで、契約したサーバーにWordPressを導入する方法をご紹介します。
また併せて取得した独自ドメインを設定する方法についても併せてご紹介しましょう。
「ホームページ作成サービス」で作成する場合に比べ、ホームページをWordPressで自作することはそれなりの労力を要しますが、その分だけ得られるメリットも多くあります。
中長期的なスパンで見れば、WordPressでホームページを運営した方が圧倒的に有利と言えるでしょう!

それでは早速、ホームページ作成システム「WordPress」をサーバーに導入方法と独自ドメインを設定する方法について、詳しく見ていきましょう。
本記事の内容
「WordPress」でホームページを作るための準備|独自ドメインを設定する
ここでは「WordPress」で作成するホームページに独自ドメインを使うための方法について、解説していきます。
独自ドメイン設定の流れ
ネームサーバーを設定する
まずは独自ドメインを取得したサービスの管理画面にログインしましょう。
ここでは前回の記事を引き継いだ関係から「ムームードメイン」の管理画面を例に解説していきます。
関連リンク【ホームページ自作の準備】WordPressでホームページを自作するための準備|ワードプレスなら高い集客力を持つ理想的なサイトが作れる!
ムームードメインのコントロールパネル(管理画面)を開いたら、「ドメイン一覧」から取得したドメイン名をクリックしましょう。
続いて「ネームサーバ設定変更」の項目にある「ネームサーバ設定変更」ボタンをクリックしましょう。
ネームサーバ設定変更画面が表示されたら、「GMOペパボ以外のネームサーバを使用する」を選択します。
するとネームサーバを入力できるフォームが表示されるので、フォームごとに下記のように入力しましょう
- ネームサーバ1:ns-a1.conoha.io
- ネームサーバ2:ns-a2.conoha.io
- ネームサーバ3:ns-a3.conoha.io
入力し終わったら「ネームサーバ設定変更」ボタンをクリックしましょう。
「ネームサーバの設定を変更しました」と表示されたらOKです。
なお画面上の記載では、この変更が反映されるまで最大2~3日かかる場合があるということですが、通常は十数分から1時間程度で反映されるはずです。

独自ドメインを追加する
ネームサーバの設定変更が完了したら、レンタルサーバーConoHa WINGの管理画面で独自ドメインを追加登録しましょう。
まずはConoHa WINGの管理画面にログインします。
>>レンタルサーバー「ConoHa WING」にログインする
ログインしたら、画面上部の「WING」が選択されていることを確認しましょう。
選択されていない場合は、一度「WING」と書かれた部分をクリックします。
続いて画面左にある「サーバー管理」をクリックしましょう。
続いて新たに表示されたメニューにある「ドメイン」をクリックしましょう。
続いて画面上部にある「+ドメイン」ボタンをクリックします。
ドメインを入力するフォームが表示されたら、「新規ドメインを追加」を選択し、その下のフォームに取得したドメイン名を入力、無料独自SSLは「利用する」を選択して「保存」をクリックしましょう。
入力するドメイン名は、例えば取得したドメインが「machi-pan.com」の場合、そのまますべて入力します。
するとドメイン名の一覧にたった今入力したドメイン名が記載されて、ステータスが「作成中」、独自SSLが「設定中」と表示されます。
しばらく待っているとステータスが「稼働中」に切り替わります。
これで独自ドメインの追加は完了です。

>>目次へ戻る
「WordPress」でホームページを作るための準備|WordPressをインストールする
ここではサーバーに追加した独自ドメインに「WordPress」を導入する方法について、解説していきます。
WordPressをインストールする流れ
ConoHa WING管理画面にログインする
まずはConoHa WINGの管理画面にログインしましょう。
>>レンタルサーバー「ConoHa WING」にログインする
WordPressをインストールする
ConoHa WINGでは、簡便なWordPressインストール機能が用意されています。
今回はこの機能を用いてWordPressをConoHa WINGサーバーに新規導入していきますよ。
ドメインを切り替える
ConoHa WINGにログインしたら、画面上部の「WING」が選択されていることを確認しましょう。
選択されていない場合は、一度「WING」と書かれた部分をクリックします。
続いて画面左にある「サイト管理」をクリックしましょう。
ここで先ほど追加した独自ドメインに切り替える必要があるので「切り替え」ボタンをクリックします。
設定対象ドメイン切り替えの画面が表示されたら、追加登録したドメイン名の左側に表示されている「切り替え」ボタンをクリックしましょう。
追加登録したドメイン名が表示されていればOKです。
WordPressを新規インストールする
続いて画面左側に表示されている「サイト設定」をクリックしましょう。
サイト設定メニューにある「アプリケーションインストール」タブをクリックして、「+アプリケーション」ボタンをクリックします。
アプリケーションの項目には「WordPres」、インストール方法は「新規インストール」、バージョンは一番右に表示されている最新版を選択しましょう。
続いてURL、サイト名、メールアドレス、ユーザー名、パスワード、データベースのパスワードを入力します。
WordPressをインストールする流れ
- URL
「wwwあり/なし」についてはお好きな方を選択しましょう。 - サイト名
作成するホームページのタイトルを入力しましょう。 - メールアドレス
パスワードの再設定する際などの連絡先になる指定したいものを入力しましょう。 - ユーザー名
WordPressの管理画面にログインする際に入力するものを指定しましょう。 - パスワード
ユーザー名同様、WordPressの管理画面にログインする際に必要なものです。 - データベースに関するパスワード
こちらも併せて入力します。
残りの項目は基本的にノータッチでOKです。
全ての入力が終わったら「保存」をクリックしましょう。
すると即座にWordPressがサーバーにインストールされます。
表示されたURLをクリックしてメニューを開いて、ステータスが「構築中」から「稼働中」になれば、インストール完了です。

>>目次へ戻る
「WordPress」でホームページを作るための準備|まとめ
「【ホームページ自作の準備2】WordPressをサーバーに導入して独自ドメインを設定する方法| ワードプレスで資産性の高いサイトを構築しよう!」と題して、専門知識不要で初心者でも簡単にホームページを作成できる「WordPress」を利用するための準備として、独自ドメインの設定方法とWordPressをレンタルサーバーにインストールする方法について、解説してきました。
ここからホームページを少しずつ整備していきましょう!
本記事を読了した段階で独自ドメインを持ったホームページの立ち上げは完了したことになります。
あとはホームページの各種設定を行って、掲載したいコンテンツを次々と公開していくだけです。
WordPressによるホームページ更新は特有の操作感があるので最初は戸惑うかもしれませんが、本記事以降の解説記事を読みながら作業を進めていけば問題なくホームページを整備できるはずです。

【まとめ】無料で簡単にホームページが作れるサービス
「専門知識が無い初心者だけど、ちょっとしたホームページを無料で簡単に作りたい」
そんな望みを叶えてくれる無料の「ホームページ作成サービス」についてまとめた記事を公開しています。
お金をかけずに見栄えの良いホームページを作成できるサービスを厳選してご紹介しているので、興味のある方は要チェック!
関連リンク初心者でも完全無料で作れるホームページ作成サービスをご紹介
